スーザンさんが働いていた日本の企業では長期休暇の前などに缶ビールとスナックを買ってきて会議室で乾杯!なんてことが何度かあったそうです。でもこれってアメリカの会社では考えられないことのようです。 今回の表現はhappy hourを使った表現などです。
公開日: 2008/10/31 11:00
スーザンさんの学生時代、飲酒が認められる年齢に達していない友人の学生たちは、どうしてもお酒を飲みたくて、こんなことをしてまでお酒を飲もうとしたそうです。 今回の表現はget tipsyを使った表現などです。
公開日: 2008/11/7 11:00
スーザンさんが日本の企業に勤めていた時、忘年会の後、元の上司が酩酊しているのを目撃してとても驚きました。普段はとてもまじめな上司だったからです。アメリカではこのように仕事仲間に自分の醜態をさらすことはありえないそうです。 今回の表現はdrunk as a skunkを使った表現などです。
公開日: 2008/11/14 11:00
アメリカでは二日酔いならないためにお酒を飲む前にミルクを飲むとよいといわれていたり、他のお酒よりもビールを先に飲むとよいといわれたりしています。そして二日酔いになってしまったら「自分を噛んだ犬の毛を飲むのもいい」といわれています。え!?なんのことでしょう? 今回の表現はhold one's liquorを使った表現などです。
公開日: 2008/11/21 11:00
「泣かせるテレビ番組」が最近増えていますが、日本では出演している司会やゲストももらい泣きをして涙を流す場面が多いのに対して、アメリカでは出演者が泣くことはほとんどないそうです。 今回の表現は cry like a babyを使った表現などです。
公開日: 2008/11/28 11:00
会社の社長が会見で泣いてみたり、政治家が激して泣き出したりという場面は日米ともにありますが、好意的に見られる場合と「弱点」としてマイナス評価につながってしまう場合があるようです。 今回の表現は sob storyを使った表現などです。
公開日: 2008/12/5 11:00
職場で泣いてしまった人を見た時、スーザンさんは同情する一方で「感情的な人」として仕事の評価が下がってしまうのが心配だったといいます。そして大杉先生が学生時代に体験した「涙」に関する哀しい出来事とは? 今回の表現は burst into tearsを使った表現などです。
公開日: 2008/12/12 11:00
アメリカでは有名な新聞はほとんどがその都市の名を冠した地方紙ですが、スーザンさんは旅行する時に必ずその地方の新聞を読むそうです。それは新聞を通して楽しみながらその地方のことが学べるからです。 今回の表現は no news is good newsを使った表現などです。
公開日: 2008/12/19 11:00
日本では新聞の日曜版はちょっと付録がついてくる程度ですが、アメリカでは子供が抱えると重くて大変そうに見えるほど厚くて、さまざまな情報が載っています。日曜日は家族みんなで新聞を楽しむそうです。 今回の表現は that's news to meを使った表現などです。
公開日: 2008/12/26 11:00
英語でも日本語でもテレビを見るのが好きだというスーザンさん。大杉先生も一日のうち大半がテレビの前ということもあるほどよくテレビを見るそうです。そんなお二人の好きな番組ってどんな番組でしょう? 今回の表現はprimetimeを使った表現などです。
公開日: 2009/1/9 11:00
地上波だけでなくケーブルテレビ、衛星番組などさまざまなテレビネットワークが発達したアメリカでは、それぞれの局が特色や独自の倫理規定などを持っているようです。さて、日本のNHKにあたる局はあるのでしょうか? 今回の表現はcouch potatoを使った表現などです。
公開日: 2009/1/16 11:00
アメリカではinfotainmentやedutainmentなどバラエティショーを呼ぶ新しい言葉が生まれているようです。一方、こういった番組に 出演する人に対して、日本では一般的なタレントといいますが、アメリカではこんな表現をするそうです。 今回の表現はdramedyを使った表現などです。
公開日: 2009/1/23 11:00
最初のアフリカ系アメリカ人の大統領として国民から大きな期待を寄せられているオバマ大統領。スーザンさんも歓喜の涙を流すほど歓迎しています。 今回の表現はon the jobを使った表現などです。
公開日: 2009/1/30 11:00
直接的でちょっと強引なところのあるアメリカのテレビコマーシャルに対してどちらかというと間接的でソフトな表現が多い日本。ただ、日本のコマーシャルは何を訴えたいのかわかりにく場合もありますね。 今回の表現はcommercialを使った表現などです。
公開日: 2009/2/6 11:00
まさに国中が熱狂するという表現がぴったりなアメリカの「スーパーボールサンデー」。この日だけは、普通では考えられない大物ミュージシャンやハリウッドスターがテレビコマーシャルに出演することもあります。視聴率も圧倒的だそうです。日本ではこんなスポーツイベントあるんでしょうか? 今回の表現はplug somethingを使った表現などです。
公開日: 2009/2/13 11:00
競合する商品や会社と自社を比較して「うちの方が優れている」とアピールする比較広告。欧米ではあたり前のようにテレビで流れていますが日本ではほとんど見られません。アメリカではあのドーナツ屋さんとあのコーヒーショップが比較広告をしているそうです。 今回の表現はhousehold nameを使った表現などです。
公開日: 2009/2/20 11:00
信じるか信じないかは別として、日本にも欧米にも幸運を呼んだり、逃がしてしまったりする迷信がたくさんあります。なかでも面白いのは欧米で幸運が逃げないようにするといわれている迷信。あるものをたたいたり、触ったりするといいそうです。これって何? 今回の表現はluckを使った表現などです。
公開日: 2009/2/27 11:00
日本にも欧米にも結婚式に関する迷信は数々ありますが、アメリカでは「新郎が式の前に新婦を見てしまうと不運になる」とかなり一般的に信じられているそうです。 今回の表現はsomething old, something new, something borrowed, something blue を使った表現です。
公開日: 2009/3/6 11:00
「おばあちゃんの知恵」のようなものは日米ともにさまざまありますが、 アメリカではこんなことが起こると「来客の前兆」といわれているそうです。 今回の表現はstroke of luckを使った表現です。
公開日: 2009/3/13 11:00
13や4などアメリカでも日本でも不吉な数字とされているものがありますが、どうやら7は世界の多くの国でラッキーナンバーと考えられているようです。 今回の表現はjust my luckを使った表現などです。
公開日: 2009/3/20 11:00
欧米では四つ葉のクローバーやウサギの足などちょっとしたものが幸運のお守りとされています。スーザンさんのいとこはカトリック教徒であるにもかかわらず日本のある「お守り」で願いがかなったそうです。 今回の表現はlucky streakを使った表現などです。
公開日: 2009/3/27 11:00
欧米では○○ジュニアや○○○3世など、産まれた子供に父親の名前を受け継がせることが多いようですが、これに似たようなことは日本でもよくありますね。しかしオバマ大統領のお母さんがそのお父さんの名前をそのまま受け継いでいたことは知っていましたか? 今回の表現はname after ~を使った表現などです。
公開日: 2009/4/3 11:00
アメリカ人にはクリスチャンやローズなど意味がわかりやすい名前もありますが、聞いてみないと何を意味するのかわからない名前もあります。例えばスーザンさんの名前はある花の名前に由来しているそうです。みなさんもご自分の名前の意味を英語でどう説明するのか考えてみませんか? 今回の表現はone's name is mudを使った表現などです。
公開日: 2009/4/10 11:00
流行する名前といえば、日米ともに有名人にちなんだ名前が多いようです。ただ、親はその有名人と同じように成功してほしいと願って名付けても、かえって逆効果になってしまう場合もありますね。 今回の表現はcall someone namesを使った表現などです。
公開日: 2009/4/17 11:00
Godfatherと言えば映画でのマフィアのボスというイメージが先行しがちですが、実際には純粋に宗教的な意味で親代わりになって、信仰の道から外れないように指導したりする役割を持つGodparentsのお父さん版が本来の意味だそうです。 今回の表現はmake a name for oneselfを使った表現などです。
公開日: 2009/4/24 11:00
日本では新入生は4月に入学しますが、アメリカでは9月から新学年がはじまります。そして入学式の後は家族でちょっと特別なディナーに行くことが多いようです。 今回の表現は小学校のいろいろな呼び方などです。
公開日: 2009/5/1 11:00
教室に親がやってきて授業を見学するというのが日本の「参観日」ですね。アメリカにももちろんそういった日がありますが、他にも平日の夜に親と先生が話しあう日などさまざまなコミュニケーション方法があるようです。 今回の表現はopen houseを使った表現などです。
公開日: 2009/5/8 11:00
日本では全国一律に小学校から英語を勉強しはじめることが決定していますが、アメリカでは州によって事情が違うためにどんな外国語に力を入れるかは異なるようです。 今回の表現はgive someone a leg upを使った表現などです。
公開日: 2009/5/15 11:00
日本では小学校の校外活動といえば遠足や社会科見学など中心ですが、英語ではそれらを総称してfield tripというようです。スーザンさんが学んだ東京のアメリカンスクールではこんな所にも行ったそうです。 今回の表現は chaperoneを使った表現などです。
公開日: 2009/5/22 11:00
アメリカでは小学校低学年には宿題をなくす傾向にあり、地域によっては禁止しているところもあるようです。休みに勉強させても効率がよくないという考えがその背景にあるそうです。 今回の表現は to grumble aboutを使った表現などです。
公開日: 2009/5/29 11:00
日本では塾や予備校といえば高校や大学に入るための「受験勉強」をするところですが、これはどうやら日本の入試制度が学力重視であることに起因しているのではないかとスーザンさんはいいます。 今回の表現はto cramを使った表現などです。
公開日: 2009/6/5 11:00
日本では小中学校を通じて生徒はひとつのクラスで授業を受けるのが普通ですが、アメリカの中学や高校では生徒が必要に応じて別々の教室に移動します。しかもそのクラスは能力別だそうです! 今回の表現はtake attendanceを使った表現などです。
公開日: 2009/6/12 11:00
海外で教育を受けた人が日本の学校に転校してくると帰国子女と呼ばれます。アメリカの学校では外国で教育を受けた生徒が転入してくるということが多いためか、英語の帰国子女にあたるreturneeは使わず、単に「新しく来た子」と呼べばすむようです。 今回の表現はnew kids on the blockを使った表現などです。
公開日: 2009/6/19 11:00
アメリカでは複数のクラブを掛け持ちすることができるそうですが、これはいろいろな分野に興味を持つという意味でいいことではないでしょうか? ところで大杉先生とスーザンさんはそれぞれこんなクラブに所属していたそうです。 今回の表現はJoin the clubを使った表現などです。
公開日: 2009/6/26 11:00
落語や茶道、将棋など日本独特の文化に基づいたクラブはアメリカにはなさそうですが、アニメやマンガなどはもう日本を代表する文化としてアメリカの学校でもクラブ活動に取り入れられているそうです。 今回の表現はa matter of timeを使った表現などです。
公開日: 2009/7/3 11:00
大杉先生は学生に対して授業中の飲食を禁止していますが、アメリカの大学ではコーヒーを飲んだりスナックを食べたりすることが許されているようです。スーザンさんも学生時代は教室でこんなことをしていました。 今回の表現はact upを使った表現などです。
公開日: 2009/7/10 11:00
日本の大学で制服があるところは極めて少ないようですが、アメリカでもほとんど自由でカジュアルな服装が基本。ただ、ビジネススクールのようなところではビジネスカジュアルが望ましいそうです。でもそれってどんな服装? 今回の表現はdress shirtを使った表現などです。
公開日: 2009/7/17 11:00
いろいろな国や都市に住んだことのあるスーザンさんにとって「出身地は?」というのは答えるのが難しい質問だそうですが、あえて言うとどこなんでしょう。そしてスーザンさんのご姉さんたちにはこんな出生のヒミツが… 今回の表現はput down roots を使った表現などです。
公開日: 2009/7/24 11:00
スーザンさんの高校時代について、さまざまな角度から大杉先生の質問が冴えます。ところがはじめてのデートという話題ではなぜか大杉先生がインタビューされることに… 今回の表現はtake a walk down memory laneを使った表現などです。
公開日: 2009/7/31 11:00
スーザンさんが最初に日本に住んだのは5歳からの4年間ですが、引っ越してすぐにお姉さんと一緒にあるトラブルに巻き込まれます。でもお姉さんの落ち着いた態度と周りの人の親切でなんとか乗り切ったそうです。 今回の表現はto jog one's memoryを使った表現などです。
公開日: 2009/8/7 11:00
最初に日本に住んだ時ご両親と共にさまざまな場所を旅したり、いろいろな経験をしてアメリカに帰国したスーザンさん。高校の夏季講習で再び日本に興味を持ったそうです。 今回の表現はit's a small worldを使った表現などです。
公開日: 2009/8/14 11:00
日本の大企業でクロスカルチュラルな人材トレーニングを担当していたスーザンさん。例えば仕事に対する責任のあり方ひとつとっても日米で大きく異なることを実感したそうです。 今回の表現はa world of differenceを使った表現などです。
公開日: 2009/8/21 11:00
大学時代はpolitical scienceを専攻し、副専攻で日本語を学んでいたスーザンさん。親元を離れて寮生活をしていましたが、大学に来たお母さんは寮を訪れてびっくりしました。さて、その理由は? 今回の表現はfast friendを使った表現などです。
公開日: 2009/8/28 11:00
ALT講師として中学生に英語を教えた経験と英会話学校で講師の経験もあるスーザンさん。やはり「受験のための英語」と「コミュニケーションに使える英語」は異なるのだといいます。 今回の表現はteach someone a lessonを使った表現などです。
公開日: 2009/9/4 11:00
日本では投票権がありませんが、選挙のようすはテレビなどを通じてずっと見ていたというスーザンさん。今回の衆議院選挙についてどんな感想を持ったのでしょう? 今回の表現はlandslideを使った表現などです。
公開日: 2009/9/11 11:00
マサチューセッツ大学で本格的に日本語を学習したスーザンさん。いまももちろん勉強を続けているそうですが、スーザンさんが一番難しいと思っているのはどんなところでしょう? 今回の表現はIf at first you don't succeed, try,try againを使った表現などです。
公開日: 2009/9/18 11:00
日本企業の「国際人事課」という部署に6年間勤務したスーザンさん。日本とアメリカの企業風土の違いをさまざま目にしたそうですが、最初に違いを感じたのはこんなところだったそうです。 今回の表現はin the worksを使った表現などです。
公開日: 2009/9/25 11:00
今回から環境問題について話題にしますが、まずは「ゴミ」という言葉の表現を整理します。日本では「ゴミ」とひと括りに呼ばれていますが、欧米ではさまざまな言い方があるようです。 今回の表現はWaste not, want noを使った表現などです。
公開日: 2009/10/2 11:00
ゴミをどう分別するのかについて、日本では市町村によってそれぞれに細かく決められています。これには大杉先生もスーザンさんもちょっと言いたいことがあるようです。 今回の表現はto throw someone on the scrap heapを使った表現などです。
公開日: 2009/10/9 11:00