さらなる創作意欲を刺激する、コンピュテーショナル フォトグラフィ
OM SYSTEMは、従来PCを使うなど後処理で実現していた合成技術をいち早くボディーにとりいれ、先進のデジタル表現を簡単に実現しています。最新のデジタル技術を駆使して表現力を拡大します。
約5000万画素の高解像写真が撮れるハイレゾショット
OM-5は、「手持ちハイレゾショット」が搭載されました。自由なアングルで高解像の写真が楽しめます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mmF4.0 PRO
手持ちハイレゾショット
- 手持ちハイレゾショット
撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用し、12 回撮影した画像をもとに約5000万画素の高解像写真を生成します。
- 三脚ハイレゾショット
0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、8回撮影した画像をもとに高解像写真を生成します。
ハイレゾショットの使い分け
フラッシュ撮影が可能で、約5000万画素の高解像写真を生成する三脚ハイレゾショットも搭載しています。撮影環境や被写体によって2種類のハイレゾショットを使い分けできます。

- フラッシュ撮影は同調速度を1/50よりも長秒側で使用可能。
スローシャッター効果を実現するライブND
全てのレンズで、複数の画像を重ね合わせ疑似的に露光時間を延ばすことでNDフィルター装着時のようなスローシャッター効果が得られます。効果の段数は1~4段から選べ、スローシャッター効果をファインダーで確認できます。撮影シーンやレンズ毎にフィルターを付け替える手間を省けるだけでなく、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROやM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROなど、フィルター装着が困難なレンズでも威力を発揮します。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
ライブNDの技術
露光した複数の画像を合成し、スローシャッター効果を生み出します。
-
通常撮影
NDフィルター無しで長時間露光すると露出オーバーとなって白飛びします。
-
NDフィルター使用
NDフィルター装着で露光量を減 らし、長時間露光でも白飛びを防ぎます。
-
ライブND
白飛びしない露光量で都度記録し、4つのデータを合成して露出時間を伸ばします。
ライブコンポジット/ライブバルブ
難しい長時間撮影をサポートする便利な撮影機能として、ライブコンポジット/ライブバルブを搭載しています。ライブコンポジットは、光跡の状態を確認しながら、美しい比較明合成写真を撮ることが可能です。ライブバルブは、露出や仕上がりの状況を確認しながら、バルブ撮影による長時間撮影を確実に行えます。
・ライブビュー機能により、露光状態を確認しながら撮影ができます。
・バルブモードにより、長時間撮影を容易に楽しめます。-
ライブコンポジット
同じシャッタースピードで複数の写真を重ねて光跡を写す撮影手法(比較明合成)です。明るく変化が生じた部分のみ重ね合わせるため、長時間のバルブ撮影で発生しがちな、写真が全体的に明るくなってしまうような現象も、未然に防ぐことができます。街中で星空を撮影するシーンなどでも、建物も星の軌跡も白飛びや黒つぶれさせずに撮影できます。撮影中の光跡の状態も、ライブビューで確認できます。
-
ライブバルブ
バルブ撮影では従来シャッターを閉じるまで、露出の状態を確認できませんでしたが、ライブバルブでは露光中の状態を所定時間ごとに表示できるため、現状の撮影状態を確認しながら撮影ができます。
インターバル撮影/タイムラプス動画
最大9,999コマのインターバル撮影に対応。コマ数の多い長時間の撮影が可能です。撮影終了後には、タイムラプス動画を自動生成できます。
刻々と変化していく被写体の観察や、4Kタイムラプス動画制作などに便利です。インターバル撮影後タイムラプス動画をカメラ内で生成することも可能です。また、コマ間の急激な露出変化にも対応する露出平準処理を施すことができます。
深度合成
ピント位置の異なる8枚※の写真を撮影し、自動的に合成する深度合成モード。過度に絞り込むことなく、背景ボケを生かしながら、被写界深度の深い写真を撮影できます。被写体の大きさにあわせてピントのステップ数を調整することも可能です。(深度合成された写真は、上下左右それぞれ約7%画角が狭くなります。)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
※合成枚数は、3~8枚で選択可能。
- 深度合成対応レンズは 主な仕様 をご覧ください。
フォーカスブラケット
ピントの位置を少しずつずらしながら、1回のシャッターで最大 999コマまで撮影できる機能です。ピントの移動量は10 段階から選択できます。撮影した写真は OM Workspaceで合成可能。絞り込んで撮るだけでは難しい深度の非常に深い写真を気軽に合成できます。ま た、カメラ内での深度合成より、ピントのあった範囲の広い写真を生成できます。
- 深度合成モードに対応するM.ZUIKO DIGITAL レンズで撮影した画像のみ

プロキャプチャー
タイムラグが原因で撮り逃していた決定的瞬間を記録できる機能です。1stレリーズから20Mの高画質で取り込みを開始し、2ndレリーズの時点からさかのぼって最大14コマを記録できます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
カラークリエーター
色相と彩度を自由に調整し、好みの写真に仕上げることができます。
通常の撮影
Color Creator Color +3, Vivid +3
OM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
アートフィルター
モニターで効果を確認しながら、アーティスティックで個性的な仕上がりの写真を撮影できます。
ポップアートⅡ ピンホール効果
ドラマチックトーンⅡ
OM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
フィッシュアイ補正
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO を魚眼効果なしのワイドレンズとして使用できる機能です。11mm[*]/14mm[*]/18mm[*] から画角を選び、モニターで補正効果を確認しながら撮影できます。 大口径超広角レンズはサイズが大きくなりがちですが、この1本で対応可能になります。
Fisheye
11mm [*]
14mm [*]
18mm [*]
OM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
*35mm判換算
デジタルシフト
シフトレンズを使用して撮影しているかのように、ライブビュー画面で効果を見ながら、縦横同時に「台形補正」や「 遠近感の誇張」ができます。例えば、山を見上げて撮影すると、山の上部がすぼまって小さく写ってしまいますが、 デジタルシフトを使うと、見た目に近い雄大な写真を撮ることができます。
通常撮影
デジタルシフト
OM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
多重露出
画像を重ね合わせて、自由な表現を楽しめる多重露出。重ねる画像をライブビューで確認しながら撮影できます。
ピントを合わせた画像とピントを外した画像を重ねて、ふんわり柔らかい表現に。
異なる被写体の画像を重ねて、幻想的な表現に。
OM-5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
- 写真はイメージです。
- モニター画像は、はめ込み合成です。