写真家 吉住 志穂 × OM SYSTEM OM-1 Mark II OM-1 Mark IIで撮る花写真
~美しいボケとシャープネスを両立する小型軽量システム~

掲載日:2024年01月30日

掲載日:2024年01月30日

はじめに

OM SYSYTEMの新たなフラッグシップモデルとしてOM-1 Mark IIが登場しました。現在、私が使用しているOM-1の後継機で、使いやすい操作感はそのままに最大で約8.5段分の強力な5軸手ぶれ補正機能、ライブGND(グラデーションND)機能、ライブNDがND128まで拡張、14bitハイレゾショット撮影機能などを新たに搭載しています。花のクローズアップ撮影では特に撮影時の僅かなぶれが悩みの種ですが、OM SYSTEMのカメラに搭載された手ぶれ補正機能は以前からとても優秀で、愛用している理由のひとつでもあります。また、カメラとともに美しいボケを作り出すレンズ群も必要不可欠な要素です。今回は花の撮影テクニックとともに、OM-1 Mark IIの魅力とお花の撮影におすすめのレンズをご紹介していきます。

写真家 吉住 志穂

今回の吉住 志穂さんのメイン機材

デジタル一眼カメラ OM-1 Mark II
デジタル一眼カメラ OM-1 Mark II 詳しくはこちら

ピント面はシャープながら、美しいボケが花を魅力的に見せてくれます。画面右側のボケは手前のチューリップをぼかした「前ボケ」です。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

180mm相当*/1/250秒/F3.5/ISO 200/+2.0EV/WB 晴天(5300K)

システムとしての携帯性

一眼カメラは大きくて重いというイメージがあると思います。携帯性で比べればスマートフォンには敵いませんが、拡大した時の画質に差がありますし、特に背景のボケに関しては大きな違いがあります。花を引き立たせるような美しいボケを作るには一眼カメラと交換レンズは欠かせません。その点、OM SYSTEMのカメラやレンズは一眼カメラの中でも小型軽量なのが魅力です。フラッグシップ機であるOM-1 Mark IIであっても511グラムと軽量で、それに合わせてレンズもコンパクトな作りなので、持ち運びしやすく、長時間手持ちでの撮影が楽しめるのが嬉しいです。またダストリダクションシステムを搭載しており、レンズ交換時にセンサーにゴミがつきにくく、IP53相当の高い防塵・防滴性能がカメラ内部を守ってくれるので、さまざまなシーンでも撮影に集中できます。

※本体のみ:511g 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:599g(CIPA準拠)

雨の降る中、水滴を乗せた美しい姿を狙いました。傘をさしながらの撮影はたいへんですが、カメラ、レンズともに防塵・防滴性能を保有しているので、雨の中でも安心して撮影に集中できました。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

180mm相当*/1/125秒/F3.5/ISO 200/+1.0EV/WB 4000K(CWB)

おすすめのレンズ

美しいボケを作るには絞り(F値)を開けること(数値を小さくすること)、焦点距離の長い(数値の大きい)レンズを使うこと、そして花に近づいて撮ることがコツです。また、小さな花を写すには近距離でもピントが合うという点も重要です。OM SYSTEMには豊富なレンズの種類があり、どれを買うべきか悩んでしまいますよね。そこでOM-1 Mark IIと組み合わせたときに花のクローズアップ撮影に使い勝手の良い、3本のレンズをご紹介しましょう。

まず、私の最も使用頻度が高いレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」です。絞り値F2.8の明るさがありながら、最大300mm相当*の焦点距離が得られる望遠ズームレンズで、最短撮影距離が70cmと花にも近づけるので、ダリアのような大きめのお花であれば画面いっぱいに写すこともできます。背景も綺麗にぼかすことができるのでとても重宝しています。

望遠ズームでサザンカをクローズアップしました。背景を大きくぼかして花を引き立てました。背景に見えるオレンジ色は紅葉です。常に背景にどんな色が来るかを意識しながら被写体を探しています。

OM-1 Mark II + ED 40-150mm F2.8 PRO

190mm相当*/1/100秒/F2.8/ISO 1000/+1.7EV/WB 曇天(6000K)

望遠ズームでも接写能力が高く、大輪のダリアならば画面いっぱいにクローズアップすることもできます。中心部にピントを合わせると、前後の花びらが滑らかにボケていきます。

OM-1 Mark II + ED 40-150mm F2.8 PRO

300mm相当*/1/160秒/F2.8/ISO 500/+1.0EV/WB 晴天(5300K)

林の中でひっそりと咲くヒガンバナです。木漏れ日をぼかし、そのボケの中にシルエットを納めました。ボケが容易に作れるので、いろいろなボケを活かした撮り方を楽しみましょう。

OM-1 Mark II + ED 40-150mm F2.8 PRO

300mm相当*/1/1600秒/F2.8/ISO 500/‐2.3EV/WB 2600K(CWB)

お花のクローズアップといえばマクロレンズが1本あるといいですね。通常のレンズよりも近距離でピントが合わせられるので、小さな花を大きく写したり、花の一部を切り撮ってみたりといった撮り方ができます。OM SYSTEMには3本のマクロレンズがありますが、クローズアップ性能とともに、大きなボケが欲しいなら望遠マクロの「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」がベストでしょう。レンズ側面にあるフォーカスリミットスイッチを「S-MACRO」に切り替えることで最大撮影倍率4倍相当*の撮影ができます。それでいてAFも静かでスムーズです。望遠マクロとしては小型軽量で携帯性が良く、扱いやすいレンズです。

マクロレンズはただ花を大きく写せるだけではなく、クローズアップすることで大きなボケが作れます。コスモスの花芯にピントを合わせていますが、花びらはもちろん、花芯の一部もぼけています。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/125秒/F3.5/ISO 200/+1.7EV/WB 晴天(5300K)

マクロレンズを使ってチューリップの花びらの重なった部分をクローズアップしました。このように、花の一部分を大きく写したい時はレンズ側面にあるフォーカスリミットスイッチで「S-MACRO」に切り替えると、より大きく写すことができます。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/250秒/F5.0/ISO 200/+1.0EV/WB 曇天(6000K)

ヒガンバナのシベのカーブを切り撮りました。雨が降っていたので水滴が付着して綺麗ですね。ホワイトバランスをカスタムで変更し、青みを加えることで雨の日らしい雰囲気を出しています。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/100秒/F3.5/ISO 200/+1.7EV/WB2700K(CWB)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」は焦点距離の長さを生かした大きなボケが得られます。800mm相当*ながら最短撮影距離がズーム全域で1.3mと被写体に近寄れ、最大撮影倍率が望遠側で0.57倍相当*となるので、花を大きく写すことができます。花壇の奥側にある花や山野草、水生植物のような近づけない花でも驚異的に引き寄せ、大きく写すことができます。

夕陽を浴びた姿が美しかったのですが、花壇の奥に咲いていたので近づけませんでした。そこでこのレンズに交換し、焦点距離約700mm相当*の画角で引き寄せました。遠くの花を大きく写しつつ、背景もすっきりとぼかすことができました。

OM-1 Mark II + ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

698mm相当*/1/320秒/F6.3/ISO 800/+0.7EV/WB曇天(6000K)

三輪のコスモスの間から奥のコスモスを狙いました。焦点距離が長いので、前ボケが滑らかです。前ボケを入れるときは主役を邪魔しないよう、輪郭がはっきりしないくらいの大きなボケを目指しましょう。

OM-1 Mark II + ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

539mm相当*/1/400秒/F6.2/ISO 200/+1.0EV/WB6000K(CWB)

深度合成機能

OM-1 Mark IIではメニュー内のコンピュテーショナル撮影の項目にハイレゾショットやライブND撮影、深度合成撮影、多重露出撮影等の設定が集約されており、よりクリエイティブな撮影を簡単に行う事ができます。特にお花の撮影で便利なのが深度合成機能です。クローズアップ撮影では被写界深度が極めて浅くなり、ピントを合わせた部分以外は大きくボケます。もちろん絞りを絞り込めば(F値大きくすれば)被写体全体をシャープに写すことも可能ですが、絞り込むことで背景までもくっきり写ってしまいます。そこで、被写体全体はシャープに写しつつも背景はぼかす撮影ができる深度合成機能を使ってみましょう。深度合成機能とは、被写体の手前から奥へと自動でピント位置をずらしながら連写し、それをカメラ内で合成する機能です。手動で細かくピント位置をずらし、パソコンで画像を重ねるという作業をする必要がないのでとても便利です。花以外にも昆虫やアクセサリーなど、小さな被写体をクローズアップするときに使ってみるといいでしょう。ただし、被写体が動くと画像がずれてしまうい画像合成が失敗してしまうので、風が止んだタイミングでシャッターを切ってください。手ぶれについては、OM-1 Mark IIの最大約8.5段分の強力な5軸手ぶれ補正機能が手持ち撮影を強力にサポートしますので、安心して撮影に専念する事ができます。

背景をぼかすために絞りを開けて(F値を小さくして)撮影すると花びらの後ろ側にはピントが合わないのですが、深度合成機能を使うことで背景をぼかしつつ花全体をシャープに写すことができました。撮影時の注意として、画像合成時に画面周囲の約7パーセントがカットされて大きく写るので、それを考慮してフレーミングしましょう。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/800秒/F4.0/ISO 200/-0.3EV/WB晴天(5300K)/深度合成(フォーカスステップ5)

【比較:ピント位置変化(手前ー真中ー奥)】

ピント位置を前から後ろへとずらしながら連写され、その後カメラ内部で自動的に画像が合成されます。

絞りF4.0で通常撮影をした写真
ピント面はシャープですが、後ろの花びらがボケてしまいました。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/800秒/F4.0/ISO 200/-0.3EV/WB晴天(5300K)

絞りF16で通常撮影をした写真
花全体はシャープに写っていますが、絞り込んでいるので背景の葉っぱまではっきり写ってきてしまい、うるさく感じます。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/100秒/F16.0/ISO 400/-0.3EV/WB晴天(5300K)

ハイビスカスを深度合成機能で撮影しました。背景のボケは維持しつつ、立体的な花全体をシャープに写すことができます。撮影中に花が揺れると画像がずれるので、風で揺れることが少ない温室では深度合成機能に挑戦しやすいです。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/200秒/F3.5/ISO 4000/+0.7EV/WB晴天(5300K)/深度合成(フォーカスステップ6)

【比較:ピント位置変化(手前ー真中ー奥)】

絞りF3.5で通常の撮影をした写真

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/80秒/F3.5/ISO 2000/+0.7EV/WB 晴天(5300K)

絞りF16で通常の撮影をした写真

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/50秒/F16/ISO 25600/+0.7EV/WB 晴天(5300K)

多重露出撮影、画像合成機能

OM SYSTEMのカメラは複数の写真を重ねる多重露出や画像合成の機能が多彩で、それらを作品に取り入れてみましょう。
多重露出では、連続して撮影した2枚の画像がカメラ内で自動的に合成されます。多重露出機能はOM-1 Mark IIのメニューにある「コンピュテーショナル撮影」から「多重露出撮影」を選べば設定完了です。一枚目の撮影後、二枚目の撮影時には液晶画面上にうっすらと一枚目の撮影画像が表示されるので、構図を作るのに便利です。また、再生画+多重という項目を選べば、別の場所などであらかじめ撮影しておいた一枚目の撮影画像※を軸にして、2枚目の画像を重ねることができます。(※RAWのみ可能)
すでに撮影した画像同士をカメラ内で合成する画像合成機能もあります。重ねたい撮影画像※を一枚再生画面で表示し、画像合成を選択します。OKボタンを押すともう一枚の重ねたい撮影画像を選択する画面が出てきます。両方を選んで実行を押せば画像が合成されます。記録メディア内にあれば以前撮影した画像と重ねることができます。(※RAWのみ可能)
多重露出機能や画像合成機能は、組み合わせや構図など重ね方に悩むところですが、シャープな画像とボケの画像を重ねれば、一枚写真のように自然に、それでいてふんわりと見せることができます。ぼかした画像のボケ具合で印象が変わるので、ボケ量を変えて重ねてみましょう。

【画像合成した写真】

一見、画像を重ねたようには見えませんが、花の部分にも色が重なっていることから画像合成機能だとわかります。ピントを合わせた画像とボケ画像を重ねることで、自然な雰囲気で多重露出や画像合成を取り入れることができます。

【画像合成に使用した1枚目の写真】

センニチコウにピントを合わせた画像。色が乗りやすいよう、暗めの背景を選んでいます。

OM-1 Mark II + ED 40-150mm F2.8 PRO

240mm相当*/1/1000秒/F2.8/ISO 200/‐1.0EV/WB 5800K(CWB)

【画像合成に使用した2枚目の写真】

水滴のついたコキアをぼかした画像。水滴の反射が輝きを感じる丸いボケになっています。

OM-1 Mark II + ED 40-150mm F2.8 PRO

212mm相当*/1/1600秒/F2.8/ISO 200/‐1.0EV/WB 晴天(5300K)

アートフィルター

OM SYSTEMのカメラには様々な写真表現が楽しめるアートフィルター機能が多数用意されています。全部で16種類、バリエーションを含めると31種あります。その中でもお花撮影にぜひ使って欲しいのが「ファンタジックフォーカス」です。画像にソフトフィルターをかけたような効果がかかるので、お花をよりふんわりと優しく表現することができます。明るめの露出とボケの表現を加えれば、よりやわらかい印象に仕上がります。画面上に効果がかかった状態で撮影ができるので仕上がりをイメージしやすいのは便利ですし、RAWデータで撮影しておけば「OM Workspace」でRAW現像するときに後から効果をかけることもできます。

ソフト効果のかかるアートフィルター「ファンタジックフォーカス」を使用しました。全体的に明るくなり、光が滲んだようなやわらかな仕上がりになります。花の写真に限らず、スナップ、ポートレート、テーブルフォトにも相性の良いアートフィルターです。

アートフィルターあり(ファンタジックフォーカス)

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/320秒/F3.5/ISO 200/+1.7EV/WB曇天(6000K)

アートフィルターなし

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/320秒/F3.5/ISO 200/+1.7EV/WB曇天(6000K)

OM-1 Mark IIで楽しく花写真に挑戦しよう!

今回はいずれの写真も手持ちで撮影しています。もちろん、カメラをしっかり構える、花が揺れていないタイミングで撮るように心がけていますが、OM-1 Mark IIの強力な5軸手ぶれ補正性能のおかげで、三脚を使わずにクローズアップ写真がシャープに撮れるという安心感があります。また、美しいボケを作ろうとすると、どうしても長い焦点距離のレンズや明るいレンズを求めるものですが、高画質のレンズを含めた小型軽量カメラシステムにより、長時間の手持ち撮影でもストレスなく楽しめるのはありがたいことです。花は身近にあるので、さまざまなテクニックを試してみるのにはもってこいの被写体です。使い勝手のいい機材で、気軽に、楽しく、花の撮影に挑戦してみてください。

夕暮れの花壇で出会ったアメジストセージです。画像を拡大してみると、細かな花の細部までシャープに解像されているのがわかります。レンズの性能とOM-1 Mark IIの画質が高いことを実感した1枚です。

OM-1 Mark II + ED 90mm F3.5 MACRO IS PRO

180mm相当*/1/100秒/F3.5/ISO 200/+1.7EV/WB曇天(6000K)

*35mm 判換算値

記事内で使用した機材

吉住 志穂

1979年東京生まれ。日本写真芸術専門学校卒業。写真家の竹内敏信氏に師事し、2005年に独立。「花のこころ」をテーマに、花のクローズアップ作品を中心に撮影している。女性ならではの視点で捉えた作品が多く、2022年にはOMシステムギャラリーにて写真展「Rainbow」を開催。また、写真誌での執筆や撮影講座の講師を務める。
日本写真家協会(JPS)会員
日本自然科学写真協会(SSP)会員
写真展「Heartful Flowers」「Ants」「Yin&Yang」「花時間」など