ツアーのお申し込みは下記、TravelGalleryのWEBサイトより直接お申し込みをお願いします。
世界遺産・小笠原諸島へ。母島では小笠原群島最高峰の乳房山(463m)と日本最南端のふるさと富士・小富士を歩き、固有動植物を探します。上陸人数限定の南島を歩き、無人島で手付かずの美しい自然を満喫。父島では千尋岩(ハートロック)を訪れ、戦跡、帰化植物、展望とザトウクジラウォッチングを楽しみます。
※外部サービスに遷移します
標高2300mの雲上の宿「横手山頂ヒュッテ」に宿泊して、絶景の銀世界の中、モンスターと呼ばれる樹氷の中をふわふわのスノーシューで楽しみます。名物の自家製パンも楽しみ。初日は世界的に有名な地獄谷野猿公苑の温泉猿に会いに行きましょう!
夏は喧騒に包まれるこのエリアもまだまだ静寂の世界。銀世界のシラビソの森や、真っ白な後立山連峰の展望を楽しみながら、自由気ままにスノーシューを楽しみます。特に眼前に広がる朝焼けの白馬連峰は記憶に残る景色となることでしょう。
一目千本と讃えられる吉野山。蜻蛉の滝から最高峰・青根ヶ峰を経て下千本へ下山します。高野山は弘法大師によって開かれた真言密教総本山。奥ノ院背後の高野三山を縦走します。
島前の中ノ島、知夫里島、西ノ島と島後、島後島の4つの島と多数の小島からなる隠岐諸島。今回は4島全てを訪れ、現地ガイドが隠岐の自然、歴史、文化に触れながら、歩いて隠岐の島を満喫します。
一度は行ってみたいカンムリワシが住む石垣島。3月下旬はカンムリワシやヤツガシラが渡りの途中で非常に見やすい時期です。この期間、石垣島島内を現地案内人と共に一緒にズグロミゾゴイ、ズアカアオバト、ツメナガセキレイ類、クロウタドリ、ギンムクドリ等、本州では見られない野鳥を楽しみます。
八甲田山ではモンスターと呼ばれる樹氷を、奥入瀬では氷瀑をスノーシューで楽しみます。冬の風物詩・ストーブ列車や温泉も楽しみです。
西表島は八重山諸島にある島で、島の面積は沖縄県では沖縄本島に次いで2番目に大きな島です。島の約90%が亜熱帯の原生林に覆われています。その西表島に大人気トレッキングコースがあります。日本とは思えない亜熱帯のジャングルを探検気分でトレッキングします。固有種や珍しい動植物も楽しみです。また沖縄最高峰の於茂登岳にも登頂します!
「寒いし雪山はちょっと…」と冬に山をお休みするのはもったいない!冬でも多様な楽しみ方があり、1年を通して山に登ることは体力維持の観点からも大切です。海を渡り活火山で地球の壮大さを体感しましょう。
有名な蔵王山の樹氷を見ながらハイキング、最高峰の熊野岳と刈田岳に登頂します。また仙人沢の氷瀑はアイスガーデンとも呼ばれその迫力は必見です。温泉連泊で冬の蔵王をたっぷり楽しみます。
OM SYSTEM OUTDOOR
CAM DE CAM
Foxfire
やまどうぐレンタル屋
TRAVELGALLERY