主な仕様
型式
| 形式 | マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ |
|---|---|
| 記録媒体 | SDメモリーカード(SDHC、SDXC、UHS-I、II対応) |
| 撮像画面サイズ | 17.4 mm×13.0 mm |
| レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
撮像センサー
| 形式 | 4/3型Live MOSセンサー |
|---|---|
| 画素数/アスペクト比 | カメラ部有効画素数2037万画素/総画素数 約2177万画素/1.33(4:3) |
| 防塵対応 | スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) |
静止画記録方式
| 記録フォーマット | DCF2.0、Exif2.31 |
|---|---|
| 記録画像形式 | RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG |
| 記録画像サイズ | [RAW]5184×3888 [JPEG]5184×3888~1024×768 |
手ぶれ補正
| 形式 | ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正[*])
|
|---|---|
| 手ぶれ補正モード | 4モード(S-IS AUTO、S-IS1、S-IS2、S-IS3)、Off |
| 焦点距離設定 | 11種(レンズ情報登録値は10種まで、登録なし時1種) |
| レンズ手ぶれ補正優先 | 可 |
| 5軸シンクロ手ぶれ補正 | 可[*]
|
| 手ぶれ補正効果 | 5.5段[*] 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 焦点距離f=40mm(35mmフィルム換算f=80mm) 6.5段[*](シンクロ手ぶれ補正時) 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO焦点距離f=100mm(35mmフィルム換算f=200mm)、半押し中手ぶれ補正:Off
|
ファインダー
| 形式 | アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット |
|---|---|
| 視野率/倍率 | 約100%/約1.20倍[1]~約1.37倍[2](50mmレンズ・∞・-1m-1)
|
| アイポイント/視度調整範囲 | レンズ最終面から約27mm(-1m-1時)/約-4~+2m-1 |
| プレビュー | 可(ワンプッシュプレビューロック可) |
| 罫線表示 | 罫線なし/方眼/三分割/黄金分割/目盛/対角線/動画罫線
|
| 水準器表示 | 2軸(水平方向・垂直方向)水準器
|
モニター
| モニター形式 | 3.0型2軸可動式液晶[*]
|
|---|---|
| 角度調整 | 可
|
| 輝度調整/色温度調整 | ±7ステップ調整/±7ステップ調整 |
| 発色設定 | Vivid / Natural |
フォーカス
| AF方式 | ハイスピードイメージャAF[1]
|
|---|---|
| 測距点/測距点モード | 121点(クロスタイプ位相差AF)、121点(コントラストAF) オールターゲット、シングルターゲット(標準サイズ、小サイズ選択可)、グループターゲット(5点、9点、25点) |
| フォーカスモード | シングルAF(S-AF)、コンティニュアスAF(C-AF)、マニュアルフォーカス(MF)S-AF+MF、追尾AF(C-AF+TR)、プリセットMF[*]
|
| AF動作特性 | C-AF追従感度(5ステップ)、AFスキャンモード(3種)、C-AF中央優先、C-AF中央スタート |
| AFリミッター | 可[*](ボタンカスタマイズ機能でオン/オフ可)
|
| AFターゲットパッド | 可(ダブルタップで有効/無効に設定可) |
| 拡大枠AF | 3倍、5倍、7倍、10倍、14倍
|
| スーパースポットAF | 可[*](拡大表示中、画面中央部でコントラストAF)
|
| 顔優先AF/瞳優先検出AF | 可/可 瞳優先AF:Off/近距離の瞳優先/右側の瞳優先/左側の瞳優先 |
| MFアシスト | フォーカスリングの操作により拡大表示/ピーキング表示(S-AF+MF、MFモード時) |
| ピーキング機能 | 可(色:白、黒、赤、黄/レベル:強、標準、弱/背景の輝度調整:有、無)
|
| AF微調整 | 可[*](全レンズ一律調整、レンズごとに調整)
|
| AF補助光 | 可 |
露出制御
| 測光方式(TTL撮像センサー測光) | 324分割デジタルESP測光 中央部重点平均測光 スポット測光 スポット測光ハイライト/シャドウ
|
|---|---|
| 測光範囲 | EV -2~20(F2.8レンズ、ISO100相当) |
| 露出モード/撮影モード | Auto(ライブガイド撮影可) P プログラムAE(プログラムシフト可) A 絞り優先AE S シャッター優先AE M マニュアル B バルブ(バルブ、タイム、コンポジット) カスタム シーンセレクトAE アートフィルター 水中ワイド/水中マクロ[*]
|
| シーンセレクトAE | [SCN] 人物を撮る、夜景を撮る、動きのあるものを撮る、風景を撮る、室内で撮る、近づいて撮る(ポートレート、ビューティー、風景&人物、夜景&人物、キッズ、夜景、手持ち夜景[1]、打ち上げ花火、光跡撮影、スポーツ、流し撮り、風景、夕日、ビーチ&スノー、HDR逆光補正[2]、パノラマ(PC合成)、キャンドルライト、静音撮影、マクロ、ネイチャーマクロ、文章、マルチフォーカス撮影)
|
| 感度(標準出力感度) | オートISO:ISO LOW(約64相当)~6400(初期設定)まで自動 200~6400まで基準感度・上限感度を変更可 マニュアルISO:LOW(約64相当)、200~25600(1/3、1EVステップ選択可) |
| 露出補正範囲 | ±5 EV(1/3、1/2、1EVステップ選択可)[*]
|
| AEロック | シャッターボタン半押し、AEL / AFLボタン(ボタンカスタマイズ機能による設定も可) |
| フリッカー低減撮影 | 可 |
シャッター
| 形式/シャッター速度 | 電子制御フォーカルプレーンシャッター[1](1/8000~60秒、バルブ、タイム、コンポジット)
電子先幕シャッター[1](1/320~60秒)
電子シャッター[1](1/32000~60秒)
フリッカースキャン[2](動画:1/30.0[3]~1/250.0)(静止画:1/50.0~1/7634)
|
|---|
ドライブ
| 連続撮影速度 |
[連写H]:約10コマ/秒(5~10コマ/秒に設定可) [連写L]:約6コマ/秒(1~6コマ/秒に設定可) [♦連写L]:約5.5コマ/秒 [♥連写H]:約30コマ/秒(15、20、30コマ/秒に設定可) [♥連写L]:約10コマ/秒(1~10コマ/秒に設定可) [ProCap連写H]:約30コマ/秒(15、20、30コマ/秒に設定可) [ProCap連写L]:約10コマ/秒
|
|---|---|
| 連写枚数制限/全押し前の枚数設定[*] | 1~99枚、Off / 0~14枚
|
| 最大撮影コマ数 |
(連写H・10fps時)[RAW]:約150コマ、[JPEG:LF]:カード容量一杯まで (連写L・6fps時)[RAW、JPEG:LF]:カード容量一杯まで (♥連写H・30fps時)[RAW]:約23コマ、[JPEG:LF]:約26コマ (♥連写L・10fps時)[RAW]:約152コマ、[JPEG:LF]:カード容量一杯まで 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mmF2.8 PRO カード:東芝 SDXU-D032G 当社測定条件による枚数 |
| セルフタイマー | 12秒、2秒、カスタマイズ(セルフ待ち時間:1~30秒、撮影枚数:1~10枚、撮影間隔:0.5秒/1秒/2秒/3秒、各コマAF:Off / On) |
フラッシュ
| 調光方式 | TTL調光、マニュアル、オート[*]、スーパーFP[*](FP TTLオート、FPマニュアル)
|
|---|---|
| 付属フラッシュ[*] | FL-LM3(防塵防滴フラッシュ)GN=9.1(ISO100・m) / GN=12.9(ISO200・m) バウンス角度(上下:45、60、75、90度/左右30、60、90、120、150、180度)
|
| フラッシュモード | 赤目軽減発光、スローシンクロ(先幕シンクロ)、スローシンクロ(後幕シンクロ)、スローシンクロ(先幕シンクロ)+赤目軽減発光、強制発光、マニュアル発光(1/1(FULL)~1/64)、発光禁止 |
| フラッシュ同調速度 | 1/250秒以下
|
| 調光補正 | ±3EV(1/3、1/2、1EVステップ選択可) |
| 対応外部フラッシュ | FL-50R、FL-36R、FL-20、FL-14、FL-300R、FL-600R、FL-900R、STF-8、FL-700WR |
ワイヤレスフラッシュコントロール
| 対応外部フラッシュ | FL-50R、FL-36R、FL-300R、FL-600R、FL-900R、FL-700WR |
|---|---|
| 制御方式 | フラッシュ発光によるコマンド通信(オリンパスワイヤレスRCフラッシュシステム) コマンダーフラッシュ:FL-LM3、FL-600R、FL-900R、STF-8、FL-700WR |
| 外部フラッシュ調光方式 | TTL調光、マニュアル、オート、FP TTLオート、FPマニュアル |
| チャンネル数 | 4チャンネル |
| グループ数 | 4グループ(外部フラッシュ(3)+コマンダーフラッシュ(1)) |
| 電波ワイヤレスシステム | オリンパス電波ワイヤレスフラッシュシステム対応 |
ホワイトバランス
| ホワイトバランスモード | オート、プリセット(7種)、ワンタッチWB(4件登録可)、CWB(色温度指定) |
|---|---|
| ホワイトバランス補正 | A-B軸、G-M軸 各±7ステップで補正可(CWBを除く) |
カラーモード
| 色空間 | sRGB, Adobe RGB |
|---|
ピクチャーモード
| モード | i-Finish、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン、カスタム、eポートレート、水中、カラークリエーター、アートフィルター |
|---|---|
| 階調 | 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー)
|
| ハイライト&シャドウコントロール | 明部、中間部、暗部 各-7~+7の15ステップで設定可 |
アートフィルター
| アートフィルター (バリエーション、アートエフェクト) |
ポップアート(I、II / a、b、c、d、e、f) ファンタジックフォーカス (- / c、e) デイドリーム(I、II / a、b、c、d、f) ライトトーン(- / d、f) ラフモノクローム(I、II / b、c、d、g、h) トイフォト(I、II、III / d) ジオラマ(I、II / d) クロスプロセス(I、II / b、c、d、f) ジェントルセピア(- / a、b、c、d、f) ドラマチックトーン(I / b、c、d、e、f)(II / b、c、d、e、f、g、h) リーニュクレール(I、II / a、b、c、d、e) ウォーターカラー(I、II / a、b、c、d) ヴィンテージ(I、II、III / a、b、c、d、e、f、i) パートカラー(I、II、III / a、b、c、d、e、f) ブリーチバイパス(I、II / a、b、c、d、e、f、i) ネオノスタルジー(- / a、b、c、d、e、f、i) |
|---|---|
| アートエフェクト詳細 |
a. ソフトフォーカス効果 b. ピンホール効果 c. ホワイトエッジ効果 d. フレーム効果 e. スターライト効果 f. ぼかし効果(上下、左右) g. フィルター効果(無し、黄、オレンジ、赤、緑) h. 調色効果(無し、セピア、青、紫、緑) i. シェード効果(上下、左右) |
| カラーリング(パートカラー用 色選択) | 色選択(18色) |
カラークリエーター
| カラークリエーター | 色相 0(Natural Color)~29/彩度 -4~+3 |
|---|
ブラケット撮影[*]- ボタン割り付け可
| AEブラケット | 2、3、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可)、7コマ(0.3、0.7EVステップ選択可) |
|---|---|
| ISOブラケット | 3コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可) |
| ホワイトバランスブラケット | 3コマ(A-B軸、G-M軸)各2、4、6ステップで選択可 |
| フラッシュブラケット | 3コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可) |
| アートフィルターブラケット | i-Finish、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン、カスタム、アートフィルター、カラークリエーター 選択可 |
| フォーカスブラケット | 3~999コマ(フォーカスステップ1~10選択可) 充電待ち時間(0、0.1、0.2、0.5、1、2、4、8、15、30秒)
|
| 深度合成 | 可[*](ピントをずらしながら8コマ連写自動合成、フォーカスステップ1~10選択可)
|
HDR撮影[*]- ボタン割り付け可
| HDR撮影(自動合成)[*] | HDR1(写真調)、HDR2(絵画調)
|
|---|---|
| HDRブラケット | 3コマ、5コマ(2.0、3.0EVステップ選択可能)、7コマ(2.0EVステップ)
|
ライブデジタルシフト撮影
| デジタルシフト撮影 | 可(ライブビュー確認可)
|
|---|
フィッシュアイ補正撮影
| フィッシュアイ補正撮影 | 画角(3種)
|
|---|
ハイレゾショット
| 解像力 | 50M画素相当、25M画素相当(撮像センサーをずらしながら8回撮影して自動合成)
|
|---|---|
| シャッター方式/シャッター速度 | 電子シャッター/1/8000~60秒 |
| 露出ディレー/充電待ち時間 | 0、1/8、1/4、1/2、1、2、4、8、15、30秒/0、0.1、0.2、0.5、1、2、4、8、15、30秒 |
低振動撮影
| シャッター方式/シャッター速度 | 電子先幕シャッター/1/320~60秒[*]
|
|---|---|
| 露出ディレー | 0、1/8、1/4、1/2、1、2、4、8、15、30秒 |
静音撮影
| シャッター方式/シャッター速度 | 電子シャッター/1/32000~60秒 |
|---|---|
| 露出ディレー | 0、1/8、1/4、1/2、1、2、4、8、15、30秒 |
| マナーモード設定 | 可(電子音・AFイルミネーター・フラッシュを個別に禁止/許可、初期設定は禁止) |
ライブバルブ/ライブタイム撮影
| 表示更新時間 | 0.5秒~60秒 |
|---|
ライブコンポジット撮影
| 表示更新時間/合成タイプ | 0.5秒~60秒/比較明合成 |
|---|
インターバル撮影
| インターバル撮影 | インターバル間隔 1秒~24時間、999枚まで撮影可、タイムラプス動画生成可 |
|---|
多重露出撮影
| コマ数/多重露出機能 | 2コマ/自動ゲイン補正、再生画(RAW)+多重 |
|---|
マルチアスペクト
| アスペクト比 | 4:3、3:2、16:9、1:1、3:4 |
|---|
ワンプッシュデジタルテレコン
| 倍率 | 2倍 |
|---|
動画
| 動画記録方式 | MOV(MPEG-4AVC / H.264) |
|---|---|
| 記録画素数/フレームレート/圧縮方式 | [MOV] 4096×2160(C4K) / 24p / IPB(約237Mbps) 3840×2160(4K) / 30p、25p、24p / IPB(約102Mbps) 1920×1080(FHD) / 30p、25p、24p / ALL-I(A-I)、IPB(SF、F、N) 1920×1080(FHD) / 60p、50p/ IPB(SF、F、N) 1280×720(HD) / 60p、50p、30p、25p、24p/ALL-I (A-I)、IPB(SF、F、N) 60p:59.94fps 50p:50.00fps 30p:29.97fps 25p:25.00fps 24p:23.98fps C4K時は24.00fps FHD ALL-I(A-I:ALL-Intra/約202Mbps) FHD IPB(SF:SuperFine/約52Mbps、F:Fine/約30Mbps、N:Normal/約18Mbps) HD ALL-I(A-I:ALL-Intra /約102Mbps) HD IPB(SF:SuperFine/約26Mbps、F:Fine/約14Mbps、N:Normal/約10Mbps)
|
| 記録時間制限 | 約29分 |
| 動画撮影時手ぶれ補正/動画手ぶれ補正特性 | M-IS1(撮像センサーシフト式&電子式 手ぶれ補正によるマルチモーションIS)、M-IS2(撮像センサーシフト式によるマルチモーションIS)、off
|
| ハイスピードムービー | 120 fps (FHD / MOV) |
| HDMIモニタリングスル― | モニターモード(外部モニターに映像と情報を出力するモード)[1] 記録モード(外部機器で録画する為に、映像のみ出力するモード)[2]
|
| 動画専用ピクチャーモード | ムービーFlat |
| 露出制御 | プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル フリッカースキャン[1](1/30.0[2]-1/250.0)
|
音声録音
| 音声記録方式 | Waveフォーマット準拠(ステレオリニアPCM/16bit、サンプリング周波数48kHz)
|
|---|---|
| マイク/スピーカー | 内蔵ステレオマイク/内蔵モノラルスピーカー
|
| マイク機能 | 風切り音低減[*]、録音レベル調整、マイク入力リミッター 静止画に音声アフレコ可(最長30秒)
|
| ICレコーダーリンク | スレートトーン発生機能/動画撮影と録音の同期機能
|
再生
| 再生機能 | 1コマ、 情報表示、 インデックス(4/9/25/100コマ)、 カレンダー再生、 拡大(2-14倍、100%相当表示)、 ムービー(音声付、早送り/巻き戻し/一時停止)、 回転再生(自動)、 ライトボックス表示 |
|---|---|
| 情報表示 | ヒストグラム(輝度、RGB独立可) ハイライト&シャドウ警告表示、AFフレーム表示、 各種撮影情報、 表示Off |
メニュー言語
| 言語選択 | 日本語、英語含む34言語 |
|---|
カスタマイズ
| モードダイヤルカスタムマイセット | 1種類(モードダイヤルのCに登録可) |
|---|---|
| メニューカスタムマイセット | 可(メニューでC2、C3の登録内容をP、A、S、Mに反映可)
|
| ダイヤルカスタマイズ | 可(ダイヤル機能、ダイヤル方向) |
| レバーカスタマイズ | 可(Off、mode1~3、電源On / Off機能) |
| ボタンカスタマイズ | 可(35種の機能を登録可)
|
| 著作権情報/レンズ情報登録 | 可/可(10種) |
入出力
| USB端子/リモコン端子 | USB microB / Ø2.5ミニジャック(別売リモートケーブルRM-CB2使用可能) |
|---|---|
| HDMI端子 | HDMIマイクロコネクター(タイプD) |
| フラッシュ端子 | ホットシュー |
| 無線LAN | 内蔵(IEEE 802.11b / g / n) |
| Bluetooth® | 内蔵(Bluetooth® Ver.4.2 Bluetooth Low Energy) |
| マイク入力ジャック/外部マイク入力端子 | Ø3.5ステレオミニジャック(プラグインパワーOn / Off 可) |
| パソコンインターフェース | USB2.0 Hi-Speed |
電源
| 使用電池 | リチウムイオン充電池 BLS-50 |
|---|---|
| 電池情報 | 4段階表示 |
| 本体内充電 | USBにより、本体内の電池を充電
|
| 撮影可能コマ数 | 約310枚(東芝 SDXU-D032G 使用時、IS ON、フラッシュ非装着、CIPAの試験基準による) 約660枚(低消費電力撮影モード時、CIPA試験基準をベースにした当社試験法による) |
| 連続撮影可能時間(動画)[1] | 連続撮影可能時間 約60分(JEITA規格) 連続撮影可能時間 約1時間50分[2]
|
大きさ/重さ
| 大きさ | 125.3mm(W)×85.2mm(H)×49.7mm(D) (CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず) |
|---|---|
| 質量 | 約414g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし) 約366g(本体のみ) |
動作環境
| 使用可能温度 | -10℃~+40℃(動作時)、-20℃~+60℃(保存時) |
|---|---|
| 使用可能湿度 | 30%~90%(動作時)、10%~90%(保存時) |
主な同梱品
| 主な同梱品 | ボディー、USBケーブル、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書、付属フラッシュFL-LM3、リチウムイオン充電池BLS-50、リチウムイオン電池充電器BCS-5 |
|---|
- HDMI、HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licensing, LLCの商標または登録商標です。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。
- Wi-Fi CERTIFIEDロゴはWi-Fi Allianceの認証マークです。
- Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、OMデジタルソリューションズはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。
- 仕様は予告なく変更することがあります。


