OM SYSTEM POP UP PLAZA 2025|1日楽しめるOM SYSTEMの写真体感イベント|大阪 9/20 (土)・名古屋 9/27 (土) 来場無料

OM SYSTEM製品を体感できる移動型ショールーム
「OM SYSTEM ポップアッププラザ」を開催!
製品の体感や使い方のご相談はもちろん、写真家によるトークライブや
作品展示など、どなたでも1日楽しめる写真体感イベントです。
ぜひご愛用のカメラと共にご来場ください!

OM SYSTEM MEMBERS 会員来場特典

ノベルティ

特典の受取方法

「OM SYSTEM MEMBERS」への会員登録、または「OM SYSTEM MEMBERS会員証」のご提示でノベルティをプレゼント!

※数量限定 無くなり次第終了。

会員登録のご案内

製品情報

小型軽量かつ、高い基本性能と高画質を両立した、
OM SYSTEM のマイクロフォーサーズシステムを会場でぜひ、ご体感ください!

イベントコンテンツ

  • スペシャルトークライブ

    イベント会場でしか聞くことのできない、写真家によるスペシャルトークライブを開催。

  • スペシャルギャラリー

    写真家による作品をA1サイズにて展示。
    OM SYSTEMで撮られた作品を間近でご覧いただけます。

  • ハンズオン・レンズ体感コーナー

    新製品のご体感はもちろんのこと、ご自身のボディーに好きなレンズを取り付けて試せるレンズコーナーなどもご用意。

  • 開発展示コーナー

    OM SYSTEMの製品について、より深く学ぶことのできるコーナー。製品に関するご意見なども、ぜひお聞かせください。

  • 製品レンタルサービス

    (事前申し込み制:無料)

    OM SYSTEMの製品を2時間自由にお試しいただけます。
    ※一部製品を除く

  • クリーニングサービス

    (事前申し込み制:有料・オリジナルグッズ付き)

    お持ちのカメラ・レンズを各1台クリーニング、ファームアップいたします。

  • ファームアップサービス

    (当日先着受付:無料)

    お持ちのカメラ・レンズ各1台を最新のファームウェアへアップデートいたします。
    ※クリーニングは実施いたしません。

    ファームウェア情報はこちら

  • 商品販売コーナー

    お土産にもぴったりなOMカレーの販売やオリジナルグッズ、アウトレット製品などを販売いたします。

アクセス図・大阪会場 梅田センタービル

会場
梅田センタービル

開催日時:
2025年9月20日 (土)
10:00~16:00

住所:
大阪市北区中崎西2丁目4番12号
梅田センタービル
ホワイトホール

アクセスはこちら

トークライブスケジュール

  • 10:40〜11:20 OM SYSTEMで撮る
    「北海道に生きる、美しく可愛い野生動物たち」
    写真家 佐藤 圭

  • 12:00〜12:40 OM-1 Mark IIで撮るモンゴル 〜夏〜 写真家 清水 哲朗

  • 13:20〜14:00 OM SYSTEMで撮る花・昆虫の世界 写真家 田中 博

  • 14:40〜15:20 クロストーク
    「“撮る技術”と“選ばれる写真”の関係」
    ―写真家が語るOM SYSTEMの実力
    写真家×フォトコン編集長
    佐藤 圭、清水 哲朗、藤森 邦晃

登壇者プロフィール (50音順)

  • 佐藤 圭

    佐藤 圭

    写真家

    1979年、北海道留萌市出身
    動物写真家/SLASH写真事務所代表
    OMPS(オーエムシステムプロサービス)会員
    北海道の自然風景と、野生動物や野鳥を中心に撮影を続け、企業、自然雑誌、ウェブマガジンなどへ写真を提供、執筆活動も行っている。
    特にエゾシマリス、エゾナキウサギの撮影に力を入れ、15年以上、北海道の山々に登り生態を記録している。
    アルパインブランドMILLET Ambassador
    おもな著書に
    『山の園芸屋さん エゾシマリス』(文一総合出版)
    『佐藤圭写真集 秘密の絶景in北海道』(講談社)
    『鳴き声できずなを結ぶ エゾナキウサギ』(文一総合出版)がある。

    • 公人サイト
    • X
    • instagram
  • 清水 哲朗

    清水 哲朗

    写真家

    1975年神奈川県横浜市生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家竹内敏信の助手を3年間務め、 23歳でフリーランスとして独立。1997年よりライワークとしているモンゴルでは独自の視点で自然風景からスナップ、ドキュメントまで幅広く撮影。執筆、講演、フォトコンテスト審査など活動は多岐に渡る。出版物は写真集『CHANGE』『New Type』『おたまじゃくし Genetic Memory』『轍』『トウキョウカラス』、写真絵本偕成社世界のともだちシリーズ05『モンゴル 草原でくらすバタナー』、フォトエッセー『うまたび-モンゴルを20年間取材した写真家の記録-』『モンゴリアンチョップ』
    第1回名取洋之助写真賞、2014日本写真協会賞新人賞、2016さがみはら写真新人奨励賞
    公益社団法人日本写真家協会理事 日本大学藝術学部写真学科非常勤講師

    • 公人サイト
    • Facebook
    • X
    • instagram
  • 田中 博

    田中 博

    写真家

    1963年兵庫県神戸市生まれ。ライフワークはトンボ撮影。OMデジタルソリューションズ株式会社所属で「サンデーカメラマン」としてカメラ雑誌などの執筆もつとめる。2005年にモダン・ランドスケープデザイン展「Groundswell: Constructing the Contemporary Landscape」(ニューヨーク近代美術館 MoMA)に出品。写真展多数開催。
    公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員、日本トンボ学会会員。

    OM SYSTEM note連載「小さな世界をのぞいてみよう!」

    • 公人サイト
  • 藤森 邦晃

    藤森 邦晃

    フォトコン編集長

    1976年、長野県諏訪市生まれ。父親の影響を受けて、中学の頃より写真を始める、コンテストに応募し入選多数。1999年、日本写真企画入社。2008年から『フォトコン』編集長となる。また、写真愛好家向けのハウツー本などの別冊や著名な写真家の写真集制作、写真とミステリー小説を組み合わせた新しい分野のフォトトラベルミステリー小説、また少年野球から高校球児向けの本、大相撲関連など多岐にわたる本の編集などを多く手がける。
    JPS展、全国展フォトコンテスト、そのほか各種フォトコンテストの審査員を務める

POP UP PLAZA 2025 関連情報

  • 製品レンタルサービス(無料)

    製品レンタルサービス(無料)

    OM-1 Mark IIやOM-3などの製品を会場の外で2時間じっくりとお試しいただけます。
    ※事前申込みと身分証コピーのご提供が必要となります。

    お申込みはこちら

  • クリーニングサービス(有料)

    クリーニングサービス(有料)

    お持ちのカメラ・レンズを各1台クリーニング、ファームアップいたします。ご参加のお客様に、弊社オリジナルグッズをプレゼント!
    ※事前お申し込みが必要です。

    お申込みはこちら

  • フォトコン

    フォトコン(日本写真企画)

    全国の写真愛好家を対象とした写真雑誌の月刊誌『フォトコン』
    最新号フォトコン誌を持参で特典プレゼント!

    媒体情報はこちら

アクセス図・名古屋会場 名古屋コンベンションホール

会場
名古屋
コンベンションホール

開催日時:
2025年9月27日 (土)
10:00~16:00

住所:
愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
グローバルゲート
名古屋コンベンションホール3F
中会議室 301 + 302

アクセスはこちら

トークライブスケジュール

  • 10:40〜11:20 OM SYSTEMで広がる野鳥写真の世界 写真家 菅原 貴徳

  • 12:00〜12:40 OM-1 Mark IIで撮るモンゴル 〜夏〜 写真家 清水 哲朗

  • 13:20〜14:00 OM SYSTEMで撮る花・昆虫の世界 写真家 田中 博

  • 14:40〜15:20 野鳥雑誌BIRDERの表紙はこうして選ばれる! 写真家×BIRDER編集長
    清水哲朗、菅原貴徳、中村友洋

登壇者プロフィール (50音順)

  • 清水 哲朗

    清水 哲朗

    写真家

    1975年神奈川県横浜市生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家竹内敏信の助手を3年間務め、 23歳でフリーランスとして独立。1997年よりライワークとしているモンゴルでは独自の視点で自然風景からスナップ、ドキュメントまで幅広く撮影。執筆、講演、フォトコンテスト審査など活動は多岐に渡る。出版物は写真集『CHANGE』『New Type』『おたまじゃくし Genetic Memory』『轍』『トウキョウカラス』、写真絵本偕成社世界のともだちシリーズ05『モンゴル 草原でくらすバタナー』、フォトエッセー『うまたび-モンゴルを20年間取材した写真家の記録-』『モンゴリアンチョップ』
    第1回名取洋之助写真賞、2014日本写真協会賞新人賞、2016さがみはら写真新人奨励賞
    公益社団法人日本写真家協会理事 日本大学藝術学部写真学科非常勤講師

    • 公人サイト
    • Facebook
    • X
    • instagram
  • 菅原 貴徳

    菅原 貴徳

    写真家

    1990年、東京都生まれ。幼い頃から生き物に興味を持ち、11歳で野鳥観察をはじめる。
    東京海洋大学、ノルウェー留学で海洋学を、名古屋大学大学院で海鳥の生態を学んだ後、写真家に。鳥たちの暮らしを追って、旅することをライフワークとする。野鳥観察・撮影に関するセミナーも多数開催。著書に写真集『木々と見る夢』 (青菁社)、『図 解でわかる野鳥撮影入門』(玄光社)などがある。今秋にOM SYSTEM GALLERYにて写真展を開催予定。

    • 公人サイト
    • instagram
  • 田中 博

    田中 博

    写真家

    1963年兵庫県神戸市生まれ。ライフワークはトンボ撮影。OMデジタルソリューションズ株式会社所属で「サンデーカメラマン」としてカメラ雑誌などの執筆もつとめる。2005年にモダン・ランドスケープデザイン展「Groundswell: Constructing the Contemporary Landscape」(ニューヨーク近代美術館 MoMA)に出品。写真展多数開催。
    公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員、日本トンボ学会会員。

    OM SYSTEM note連載「小さな世界をのぞいてみよう!」

    • 公人サイト
  • 中村 友洋

    中村 友洋

    BIRDER編集長

    1977年生まれ。九州大学大学院卒業後(理学修士,生態学),環境省奄美野生生物保護センターでの勤務を経て,(株)文一総合出版に入社。2008年からバードウォッチング月刊誌「BIRDER」の編集に携わり,現在は編集長。趣味の野鳥観察は大学のサークル活動からで,今は取材を兼ねた観察・撮影も多い。好きな鳥はルリカケス,ゴジュウカラ,ミヤコドリ。2019年からOMユーザーで,現在の鳥撮の愛機はOM-1 Mark II/M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

POP UP PLAZA 2025 関連情報

  • 製品レンタルサービス(無料)

    製品レンタルサービス(無料)

    OM-1 Mark IIやOM-3などの製品を会場の外で2時間じっくりとお試しいただけます。
    ※事前申込みと身分証コピーのご提供が必要となります。

    お申込みはこちら

  • クリーニングサービス(有料)

    クリーニングサービス(有料)

    お持ちのカメラ・レンズを各1台クリーニング、ファームアップいたします。ご参加のお客様に、弊社オリジナルグッズをプレゼント!
    ※事前お申し込みが必要です。

    お申込みはこちら

  • BIRDER

    BIRDER(文一総合出版)

    バードウォッチングのあらゆる情報を収めた月刊誌『BIRDER』
    最新号BIRDER誌を持参で特典プレゼント!

    媒体情報はこちら