写真家 井上 嘉代子 × M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS~自然風景に最適な、描写力が自慢の超望遠レンズ!新しい表現の味方に。~

掲載日:2023年11月22日

井上 嘉代子

井上 嘉代子

1967年岐阜市生まれ。山梨県北杜市在住。
インテリア・デザイン業界にて広告・風景撮影業務に従事。交通事故の後遺症により右上肢の機能を失ったのをきっかけに写真家として独立。現在は八ヶ岳を拠点に車中泊で旅をし、全国各地の風景、星景、野生動物、鉄道、花火などを撮影。企業カレンダー、書籍新聞への寄稿、各地で個展開催、旅行会社ツアー講師、セミナー講師等幅広く活動中。自身の経験を生かし、障がい者アーティストや彼らの作品を撮り発信も続けている。
著書に「花火が写る絶景撮影術」(双葉社)共著に「極上の風景写真フィルターブック」(日本写真企画)などがある。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS)正会員/日本風景写真家協会(JSPA)会員
NACS-J自然観察指導員/長野県自然保護レンジャー

https://kayokoinoue.jp

デジタル一眼カメラ

OM-1

詳しくはこちら

オンラインストア

交換レンズ

ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

詳しくはこちら

オンラインストア

これほどまで軽快に撮影ができる超望遠レンズはほかにあるだろうか。M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS は、レンズ単体で焦点距離200-800mm相当*という幅広い望遠域をカバーしている。それなのに重さ1.120g(三脚座無)、大きさ86.4×205.7mmと驚異のサイズ。更に、2倍テレコンバーターMC-20(別売)を装着すると最大焦点距離1600mm相当*の超望遠撮影が可能なのだ。自然風景の撮影では、被写体が逃げることはないが物理的に被写体へ近づけない状況は多々ある。そんな時レンズ単体だけでも800mm相当*という超望遠は不可能を可能にしてくれる。また最短撮影距離1.3m(ズーム全域)、最大撮影倍率0.57倍相当*という超望遠で寄れる迫力のテレマクロ撮影を可能にした。そこに見えるのは未だかつて見たことのない世界だ。加えてレンズ内手ぶれ補正を搭載しており、800mm相当*という焦点距離を手持ちで手ぶれのない撮影ができる。そして防塵・防滴性能(IPX1)はM.ZUIKO PRO シリーズと同様であり、自然風景を撮影する上でとても心強い。実際雨の中で撮影をしていても、濡れることを気にせず撮影に集中できることは非常に快適だ。
これだけ揃っているのにM.ZUIKOのスタンダードレンズ。しかしPROに匹敵する描写力を持つ優れものレンズだ。
そんなOM SYSTEMの強みでもある小型軽量な超望遠レンズを実際に持って自然風景を撮影してみた。

焦点距離800mm相当*の新しい世界

一般的に風景撮影で使用する「望遠レンズ」のイメージは35mm判換算で200mm前後の焦点距離である。200mmでも花を撮れば背景がボケ、太陽を撮れば圧縮効果が得られ大きく写る。しかしそれでも見えなく気づかない世界が存在する。800mm相当*でファインダーを覗くとそこは別世界が広がる。それによって、今まで気付くことのなかったものの存在や自然の神秘にも近づくことができる。

田んぼの畦道に咲く秋の彼岸花を撮影する。1.3m先にある800mm相当*望遠の世界は未知の世界が見えてくる。ここまで来るとピントはシビア。MF(マニュアルフォーカス)でしっかり蕊の先にピントを合わせてシャッターを切る。手ぶれ補正もしっかり効いている。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/800秒/F8.0/ISO 200

急に雨が降り始めた。自分はレインウエアだがカメラとレンズは雨さらし。それでも安心して撮影を続けられるのは防塵・防滴性能のおかげだ。1.3m先の望遠の世界は細かな水滴さえも柔らかな描写で表現できる。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
584mm相当*/1/80秒/F6.2/ISO 200

斜面を登り花に相当近づき不安定な体制での撮影だが、レンズ内手ぶれ補正のおかげで安心してシャッターを押せた。手前の花びらで前ボケを作り、光に照らされる蕊を撮る。このレンズの前ボケ後ろボケともにとても美しい。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
642mm相当*/1/1000秒/F6.3/ISO 200

操作性(各種スイッチ)・高速高精度全域AFで高い機動力を発揮

OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの組み合わせで一番魅力的に感じるのが、両機の機動力だ。レンズについて言うと、レンズ側面に配置されている各種スイッチを使用することでフォーカスや手ぶれ補正を瞬時に切り替えが可能である。なかでも、フォーカスリミットスイッチは超望遠レンズで重要な存在だ。割り当ては「1.3m-6m」「1.3m-∞」「6m-∞」となっていて、それぞれの距離範囲でAF(オートフォーカス)が効くようになる。狙う焦点距離が変わった瞬間切り替え、効率良くスイッチを活用することでより早いAF性能を発揮できるわけだ。

赤そばの花が一面に咲いており、時折の風に細くて長い茎は揺らされていた。花の撮影ではMFも良く使うが、この時はAFで揺れる花を追うことにした。シャッタースピードはブレのないよう1/800秒、背景をきれいにぼかす為、絞り値は開放F6.3。主役の花が撮影場所から近かった為、焦点距離は642mm相当*での撮影となった。フォーカスリミットスイッチを「1.3m-6m」にしたことで、AFはかなりの速さだ。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
642mm相当*/1/800秒/F6.3/ISO 200

近接撮影中に遠くできらきらと光って飛んでいるものを見つける。よく見るとアキアカネが夕日に照らされて輝いていた。咄嗟にフォーカスリミットスイッチを「6-∞」へと切り替えてアキアカネの飛ぶすぐ手前の赤そばの花にフォーカスを合わせる。スイッチをうまく活用することでAF速度が断然早くなり、また性能高いレンズ内手ぶれ補正は超望遠でも手持ち撮影を可能にした。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
200mm相当*/1/2000秒/F5.0/ISO 200

望遠撮影ならではの悩みを深度合成機能で解決

超望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISはコンピュテーショナル フォトグラフィの深度合成機能に対応している。ピント位置の異なる複数の写真を撮影し、自動で合成する機能だ。手前から奥までピントの合った被写界深度が深い撮影ができる。マイクロフォーサーズはパンフォーカス撮影を得意とするが、超望遠となるとそうはいかない。この機能を使えばそれが可能になる。テレマクロ撮影でも有効だが、自然風景では遠距離撮影でもぜひ使ってほしい。

晩秋の池に咲くヒツジグサを見つけた。水面は畔に立つ紅葉した木々が映り込み真っ赤に染まっている。ここは以前焦点距離200mm相当*で撮影をしていたが、池の真ん中に咲く花は小さなものだった。今回は800mm相当*のレンズを使用しているので、理想な構図を得られた。しかし、ヒツジグサにピントを合わせ何枚か撮ってみるが、絞り値をF8.0に絞っても奥までピントが合わせることができない。そこでF6.3の絞り開放で深度合成機能を使ってみる。処理後に出来上がった一枚は見事に奥の葉までピントを合わせてくれた。

通常撮影
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/25秒/F6.3/ISO 200

深度合成撮影
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/25秒/F6.3/ISO 200

こちらも同じく深度合成機能を使っている。水面には先ほどより小ぶりな葉がたくさん存在した。失敗したのが、絞り値F8.0に絞ってしまったことでシャッタースピードが1/125秒とやや遅くなったことだ。水面には揺らぎがあるので完全に止めた図を作りたいのであれば、絞り開放でシャッタースピードを速めるのが理想である。超望遠撮影での深度合成機能はまだまだ奥が深いと感じた。

通常撮影
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/125秒/F8.0/ISO 200

深度合成撮影
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/125秒/F8.0/ISO 200

ズーム全域で高い描写性能の実現

レンズ単体でも焦点距離800mm相当*までカバーできる超望遠レンズであるのに、重さは1,120g(三脚座無)、大きさも86.4×205.7mmと片手でも撮影可能なかなりのコンパクトサイズだ。望遠レンズを小さくすることができる、これはマイクロフォーサーズ規格の強みでもある。しかし「コンパクトにすれば描写性能が落ちるのではないか」と聞かれたことがある。手に取って撮影してみれば、そんな不安も一瞬でなくなる。800mm相当*をつけたOM-1は何ともバランスが良く見える。それを手に持って池の畔を歩き回ってみることにした。

夕日が水面を照らした。太陽の映り込みをそのまま撮りたくレンズを向ける。随分手前だったので473mm相当*の広角側で撮影した。強い反射が入っても、ゴーストフレアーが出ず主役の左手前にある葉の描写は素晴らしい。葉の縁にできる光条も見事だ。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
473mm相当*/1/8000秒/F8.0/ISO 200

こちらも夕日の光が水面の揺らぎできらきら反射している。足元の紅葉した枝を入れて水面をぼかすことで太陽の光線と玉ボケが神秘的な表現になった。200mm相当*側でも見事な描写力を発揮した。焦点距離を200mmから800mm相当*まで瞬時に対応できるのは、一瞬で変わっていく自然風景撮影には大変ありがたいことである。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
200mm相当*/1/12800秒/F8.0/ISO 200

紅葉した葉は、全てが美しい状態ではない。写真撮影の時はできるだけ美しく残っている葉を探している。この時も畔の斜面下方で状態の良い紅葉を見つけた。800mm相当*という超望遠域のおかげで、葉の一枚一枚と影までもはっきりと描写されている。更に水面の反射をとらえた玉ボケが美しい。これがM.ZUIKO PROレンズでないことが不思議なくらいだ。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/30秒/F6.3/ISO 200

湖畔から見事な紅葉の映り込みを撮影。風のない瞬間を狙い、シャッタースピード1/4秒でより水面を滑らかにしている。焦点距離200mm相当*での撮影だが、心配する周辺光量落ちもない状態だ。これでどの焦点距離領域でも高い描写力を発揮することを確認することができた。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
200mm相当*/1/4秒/F8.0/ISO 200

池から望む山の斜面に、太陽の斜光が当たり始めた。標高が高い山になると、秋と冬が混在した風景を望むことができる。ここの風景は私が好きな焦点距離の400mm相当*で三脚を使用しコンピュテーショナル フォトグラフィの「三脚ハイレゾショット」機能で撮影する。M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに付属する三脚座はアルカスイス互換仕様になっており、三脚への装着もスムーズに行えるのが良い。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
400mm相当*/1/100秒/F8.0/ISO 200

新しい世界を写し出す、自然風景に最適な超望遠レンズ

日頃撮影をしていると、レンズやボディーに対する要望が次々と出てくることが多い。しかしM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに関しては、要望がほぼ見当たらない。防塵・防滴性能を備え、超望遠レンズでありながらコンパクトである。さらに最短撮影距離1.3m(ズーム全域)、最大撮影倍率0.57倍相当というテレマクロ撮影が可能で、ズーム全域で高い描写性能を実現している。これだけみても自然風景を撮影するのに最適な高い機動力を持つ高性能と思えるレンズであるのはわかる。では最後に早朝霧の中、太陽が昇るまでの時間帯を撮影した作例を見ていただきたい。

晩秋、毎年ここではこの時期に初雪が見られる場所だ。現地に到着して三脚を立てカメラを設置する。刻々と変わる空気を感じながらスタンバイをしておく。薄ら明るくなると地面から湧き出るように霧が見え始めた。その水滴がレンズやカメラに付着して濡れている。防塵・防滴性能が有難いと感じる瞬間だ。レンズフードが長いおかげでレンズ表面には曇りがない。他の撮影者は広角レンズで前一列に並び撮影している。200mm相当*での撮影は、少し離れて小高くなった場所から可能であった。その場所は独り占めだ。霧の中でも高い描写力には変わりなく、細い一本一本の枝と晩秋漂う残った枯葉が浮かび上がる。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
200mm相当*/1/125秒/F8.0/ISO 200

これが焦点距離800mm相当*の世界だ。冬になればここには虫も来なくなる。最後の足掻きのように蜘蛛は糸をはり巡らせていた。今までも自然と向き合って撮影はしてきたが、この800mm相当*の世界はそれをはるかに超え、自然と一体化できると言った方が似合う表現だ。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
800mm相当*/1/800秒/F8.0/ISO 250

いよいよ太陽が昇るのか、空の所々にある雲が赤く染まった。小高い丘から焦点距離200mm相当*で撮影する。四隅まで色収差も周辺光量落ちもなく見事な描写力だ。今後大きく引き伸ばしてプリントしたいと思ったため、三脚ハイレゾショット機能を使って撮影している。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
200mm相当*/1/100秒/F8.0/ISO 200

最後に

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISは焦点距離800mm相当*の望遠域をカバーしているが、更に望遠の世界を撮ってみたい方、元々望遠の目をお持ちで新たな表現を探している方。そんな方におすすめしたいレンズだと思う。

*35mm判換算値

Gallery

1枚目の写真
2枚目の写真
3枚目の写真
4枚目の写真
5枚目の写真
6枚目の写真
7枚目の写真
8枚目の写真
9枚目の写真
10枚目の写真
11枚目の写真
12枚目の写真
13枚目の写真
14枚目の写真
15枚目の写真

Products

OM-1

新開発のデバイスと最先端のデジタル技術で新たなステージへと飛躍する「OM SYSTEM」のフラッグシップモデル

ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

200~800mm相当*の超望遠撮影を実現する小型軽量ズームレンズ
* 35mm判換算