鳥認識AFや動画RAWデータ出力に対応するファームウェアバージョン2.0
OM-D E-M1Xの使い勝手がさらに向上する最新ファームウェアVer.2.0を2020年12月からリリースします。AFや動画撮影を中心に機能強化を図っています。
鳥認識AF
AI技術(ディープラーニング技術)を用いて開発したインテリジェント被写体認識AFに「鳥認識」を追加しました。カメラが自動的に鳥を検出し、ピントを合わせ続けるため、フレーミングに集中して撮影できます。
- C-AF+TR時のみ有効
- 被写体によって検出できない場合や誤検出が発生する場合があります。

鳥の瞳・頭部・全身を自動検出・追尾
鳥の瞳に対して優先的にピント合わせを行います。瞳が検出できない場合でも、頭部または全身を検出して追尾します。
-
瞳認識
-
頭部認識
-
全身認識
フィールドでの手持ち撮影を強力にサポート
草木などの障害物があるフィールドでも的確に鳥を検出するため、フレーミングの自由度が増します。ローアングルや瞬時の方向転換など、手持ちならではの軽快な撮影を強力にサポートします。
プロキャプチャーモードに対応
決定的瞬間を捉えるプロキャプチャーモードとの併用が可能です。飛翔や捕食の瞬間なども、より確実に鳥にピントを合わせて記録できます。

超望遠レンズ装着時もAFエリア全域で検出可能

超望遠レンズを含めてどのM.ZUIKO DIGITALレンズを装着しても、AFカバーエリア全域で鳥を検出します。画面の周辺部でも鳥を検出できるため、より自由度の高いフレーミングが可能です。
動画RAWデータ出力

映像制作のプロが行う高度なポストプロダクションに対応できるように、外部機器への動画RAWデータ出力機能を追加しました。
- 対応する外部機器:ATOMOS社製NINJA V HDRモニター/レコーダー
- 掲載されている社名及び製品名は各社の商標または登録商標です。
12bit 4K 30P/Cinema4K 24P出力に対応
動画RAWデータは12bit 4K 30P/Cinema4K 24Pでの出力が可能です。出力先の対応外部機器ではApple ProRes RAW形式で記録されます。強力な手ぶれ補正を搭載する小型軽量システムのE-M1Xなら、外部機器を接続した状態でも、ジンバルを使用せず、手持ちで軽快にRAW動画撮影が行えます。
画質 | フレームレート | アスペクト比 | HDMI 出力 |
---|---|---|---|
4K(3840 x 2160) | 30p/25p/24p | 16:9 | 12bit |
Cinema4K (4096 x 2160) | 24p | 17:9 | 12bit |
その他
深度合成モード対応レンズにM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを追加
深度合成モードの対応レンズにM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを追加しました。優れたテレマクロ性能を活かし、高い撮影倍率で、より深い被写界深度の写真を生成できます。

動画手ぶれ補正の安定性向上
動画撮影時の手ぶれ補正制御を見直し、パンニング時により自然な補正効果が得られるようになりました。
フォーカス距離指標表示の追加

マニュアルフォーカス時に、フォーカス距離指標の表示が可能になりました。フォーカスの移動方向や位置の目安を確認しながら撮影できます。
- 写真はイメージです。
- モニター画面は、はめ込み合成です。